【バランスボードWORKメソッド本】販売 道具もカラダも使い方!
🐤あひる解剖学推奨:弧形バランスボードWORKメソッドの本、販売のお知らせ。
『体活!BOARD-WORK ! バランスボードのおすすめ』


昨年1月、弧形バランスボードWORKメソッド養成の指導者向けのテキストとして作成した本です。
先日のブログの【固有受容覚】のポスト(23.2/10参照)から、ご要望もあり、在庫分だけですが、販売致します。(無くなり次第終了)ご予約お早めに〜♪
(勿論、指導者でなくても大丈夫です)
メソッドは大変シンプルですが、効果は大きいですし、即実践可能なので、イラストを見ながら是非楽しんで身体を動かしてみて下さい。
「これ1台で万能調理器」のような、絶妙な角度の両曲線が良い働きをしてくれて、実に多くの要素を持った魅惑的なバランスボードWORKです。
色々な身体のことをボードが教えてくれる、という感覚がとても新鮮で、私のBODY WORK史上でも、センセーショナルな出会いでした。
下記の様な盛り沢山な内容が凝縮されて掲載!
多くのWorkshopを一度に受けられるようなお得感があると思います‼️
Fee:33,000円 + 送料レターパック代520円(国内)となります。
カラダも道具も【使い方】次第です❗️
セルフケアと運動の、力強い相棒となることでしょう。
本の内容は、たとえバランスボードが無くても、カラダの機能や、システムへの理解や色々な運動に繋がる基本のカラダ創りのヒントになりますので、工夫次第で椅子や台などの代用品でも応用が効くと思います。
特に、【身体は動かすというより、動くものだ】という感覚を体験できるのでオススメです❗️
動きのアイデアを生み出すきっかけにもなるといいなと思います。固定概念を外して、自由な発想や新しい発見に繋がると嬉しいです♪
本を通して、安全に楽しくデリケートに動くことを大切にお伝えできればと思います。
皆様のお悩み解決に役立てる内容でもあると思いますので、ぜひご期待下さい。
詳細・お申し込みは下記からお願い致します。
https://eicohatta.com/contact/
▼内容▼
このボードを特にオススメする理由は、【緊張が抜ける事】です。
横たわるだけ、のような【安全・安心】の中で、いい意味での「力の抜け具合」で、下記の様々なカラダの活性化(体活)効果のあるWORKが深められます。
例えば、動作時やストレッチ時に、狙う目的以外に力みが入ってしまう事はありませんか?
「力を抜いて〜」と言われてもついつい入ってしまいがち。
緊張が動きの邪魔になりスムーズにいかず、コリなどを発生させます。それを回避しながら色々できるのが、このBOARD – WORKの最大の特徴です。
他の【boardの特徴と可能な使い方】は、
・凹凸どちらも使える
・揺れる
・捕まる事ができる
・ヨガマットより小さい
・椅子になる
・立てられる(収納しやすい)
・誰でも使える(子ども〜高齢者)
・アスリートにも最適(動きのコントロールや各種トレ)
・遊びに使える(子どもも大人も)
・コンディショニング(メンテナンスやリハビリ的要素)
・ケア
・柔軟性アップ(痛みなく段階を踏んで出来るのが利点)
・姿勢改善と姿勢保持力アップ
・感覚センサートレ
・動作センサートレ
・体幹・体軸入力
・歩行荷重軸&筋トレ
・更に上を目指す上質トレーニング(boardを掴めたり、高さや形状、空洞をうまく利用でき、通常より効率的で質の高い鍛錬が可能)
・リラクゼーション(どの姿勢でも無理なく使え、boardの弧の形状により、疲れたらそのままboard 上で脱力でき、リラックスして進められるので、自分を客観的に観察する余裕ができる)
・メディテーション
・疲労回復と覚醒
・固有受容覚トレ
シンプルなのに大変成果を感じやすいWORKメソッド、使い方を知ると、以上のような事が全て特典のように思えます。
最後の【固有受容覚】は聞き慣れない言葉かもしれませんが、自分の身体の位置や動き・力の入れ具合を感じる感覚:力加減・運動コントロール・抗重力姿勢・バランス・情緒の安定・身体の地図・機能の把握などの感覚で、とても重要です。これについて、ブログで説明していますので、是非ご参考になさって下さい!
https://eigon.hatenablog.com/entry/2023/02/10/220744
実は電車に乗る人や人混みを歩く人は、人をよけたり、揺れに対応したり、この【固有受容覚】トレを自然にしていて、とても有効な時間と言えます。
逆にコロナ禍等でリモートが多くなり、通学通勤が無くなった方は、運動不足になって、随分とこの力が(筋力も)落ちていると推測できます。
いくつになっても、少年のような【野生】の感覚、ターザン的感覚を衰えさせないよう、失わないようにしたいものです。
・
よく、「〜するだけ〜」と言いますが、「何もしないだけ〜」で、動くカラダの準備ができるとしたら最高ですよね。そして、リアルに皮膚で感じて動く快適さを体感下さい!
文章だと伝わりにくいので是非実体験して、何もせず動かせるという事が、どれほどダメージがなく自然なのかを、boardの力を借りて味わってみて下さい。
運動が苦手とか、私は硬いから、と言う方がよくいらっしゃいますが、動く事は特別な事ではなく 【日常動作の延長】です。
腕を振り歩くのに、反動使いや力んで緊張している方はあまりいないと思います。でも実際運動時にはついつい力んだりします。【自然に動く】事を阻んでいるのは自分自身だ、という事です。
そして競技アスリートこそ賢く動くには、【日常アスリート】を経る事が大切で、【基本の上にスキルがある】と感じて欲しいのです。地味トレこそデリケートさとコントロール力を育てます。
子どもなら、滑り台、シーソー、秘密基地等、無限にアイデアが出るでしょう。【固定概念】を捨てて自由に使い、boardと仲良くしてみて下さい。
皆さんの本来持ち合わせている自然治癒力と運動能力の力量に期待します!
運動とは、【動きを運ぶ】と書きます。
体の準備が整う→力強い姿勢で立つ→重心移動運動 ◀︎この順番でしっかり【感覚センサー】を磨きじっくり着実に力をつけていきましょう。
まずは自分の身体は自分の器量で創る、セルフコントロールするという初期の段階に戻り、ご自身の感覚やセンサーをもう一度発芽させてみて下さい。
その上で動作を育てていきましょう。
コロナ禍や外出できない制限の中での運動不足、筋力低下対策にも最適で、子どもから高齢者まで幅広く使え、【ながら運動】が地道に効果を発揮します。
素手と素足が氣持ちよく、ゆらゆら揺れて楽しい、筋力がついてくるワクワク感やカラダが変わっていく効果が日々実感できる、「自ら進んでやりたくなる」と、利用した方々はおっしゃいます。
私自身も、ボードWORKに取り組んでみて、改めて、日常動作・歩く・走るという人間の基本のカラダの動きや構造に感動を覚えました。
足元から頭頂迄の積み上げが感覚として意識され、下から湧き上がるエネルギーとして力強さも日々の生活の中で感じます。
生きる事は動き続ける事でもあります。
バランスボードはその頼もしいアイテムであり、良き伴走者となるバランスボードWORKメソッドだと自負しています。
※尚、テキストに沿ったWORKメソッドのリアル指導講座も随時受け付けております。
解剖学や構造システムの知識と並行して無理なく自然体に動く基本をバランスボードと共にラボしながら学びましょう。
————————————————————————————
★★バランスボード推奨品★★
バランスボードはこちらで販売はしていません。
ご自身でご用意頂きたく、市販のもので結構ですが、大きさが90cm以上あるものが小学生以上には向いています。
物によって、木の仕上げ工程が無く表面が滑らかでないものもありますので、レビューなどをよくお読みになってご用意下さい。
推奨:Mitudou工房の木製バランスボード92cmタイプ ヨガマットやカーペットの上での使用をお勧めします。
(https://www.amazon.co.jp/gp/product/B082KL2RHN/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&th=1&psc=1)
(輸入品故、円の動向で値段が不安定な場合もあります、ご注意下さい。ボードの不具合や破損などについては、こちらでは対応できませんのでご了承下さい。)
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月