あひる青本・黄色本限定予約販売 締切日1/11‼️
(・◇・)あひる解剖学通信♪ 新春 限定予約販売致します。
【あひる青本】 限定予約販売第5次
【あひる黄色本】限定予約販売第2次(青本購入済みの方限定)
★予約締切日 :2021年 1/11(月曜)昼12時
お届けは、予約締切後印刷のため、2.3週間ほどかかりますので、ご了承下さい。(1月末の予定です)。
前回見逃した方、今回お待ちしております。
申し込みフォームより、希望の本を選びお願いします。
両方の方は、備考欄に、青本、黄色本両方●冊とご記入下さい。
また領収書が必要な方も備考欄にお願いします。
詳細は下記のページをご覧ください。
https://eicohatta.com/item/
両本がお役に立ちますよう、願っております。
理解から実験・実践→継続で、発見→変化、感じるものがありますように。
・
少し堅い話になりますが。。。
(何度も聞いてわかったよ、わかったよ、の人は耳を塞いでください。笑)
長年のBODY WORKの中で、【歪みなきカラダありき】【セルフケア】を特に提唱し続けてきました。
姿勢よく、まっすぐ、力まない、何かしでかさない、大袈裟にしない、カラダに優しく、呼吸できるカラダ、自然な動き、基礎筋力、コアで動く…..。
言葉は違っても目指す所は一緒です。
栄養・睡眠・適度な運動 が健康の三要素。プラス↓
排泄・セルフケア・心(メンタル)
だと思っております。
特に【適度な運動】を間違えてしまうと、疲労や緊張や縮みがもれなく発生して、【歪み】となり、その蓄積が思わぬ不具合、怪我や病気にまで発展します。
【小さな歪み】に氣づかないで運動し続けることの怖さの症例を多く見てきました。
【歪み】とは物理学用語では【ストレス】です。
それ故に、メンタルまでやられてしまいます。そうなると、フィジカルはどんどん悪循環になってしまいます。運動どころではありません。
・
【小さな歪み】に氣付き、
・放っておかないことと
・変なカラダの使い方を極力しない
ことが何より大切と思います。
残念なことに、この部分は義務教育の中であまり重要視されておりません。
姿勢、歩き方、走り方、手の着き方…なども含めです。
だから、扁平足やストレートネックや反張膝、側湾症、O脚、成長痛….などの、成長期の骨の変形の症状や病氣が無くなりません。とても残念です。
大人になってから運動を始める人も少なくないですが、上のような【小さな歪み】の状態のまま運動するのですから、腰痛、捻挫、膝痛になるのも当然と言っていいでしょう。崩れかけた建物の状態で住むようなものです。
自分もかなりの扁平足だったので、経験済みです。ぎっくり腰王でした。
・
敬愛する古武術の甲野善紀先生の『表の体育 裏の体育』には、今の体育の現状のようなことが書かれてあります。
世の中の【表の体育の常識】が、忖度され、崇め建てられ継承されていくうちは、
【本来の人間の自然の機能】は発揮されにくいし、【小さな歪み】を育ているようなものなのでしょう。
自然でない【小さな歪み】を伴う動き方は、カラダの構造を少しずつ壊しながら行われます。【表の体育の常識】と日常生活がそうなっていることは否めません。
【裏の体育】は、ある時期は胡散臭いものでしたが、昨今形や表現を変えてどんどん広がりを見せているようにも思えます。そうなって欲しいです。
・
勿論悪意があって体育の授業をしているとは到底思えません。
あるルールにのっとり、安全第一で遂行されているのも承知しています。
成長期の記憶は人生の長い間、ずっと占領していきます。
だからこそ、この提唱部分を保健体育の中に組み込んでいって欲しいなという希望があります。
なぜならば、WSや講習会の度に、「小学生くらいの時にそのことを知りたかった」「現役の時に知りたかった」ということをおっしゃる方が実に多いからです。
性善説と性悪説を唱えるわけではありません。
孟子の「性善説」:「人は本来、善である」
荀子の「性悪説」:「人は努力することによって善を獲得できる」
人のカラダは本来、動くものです。
カラダを動かなくしているのは自分です。
努力により、経験により、何かを獲得していくのもよくわかりますし、根性論も真っただ中にいたので全反対でもありません。(精神は鍛えられたと思います。)
でも【小さな歪み】【カラダの使い方】のことは知っておきたかったかな〜と。
そのことに少しでも氣づいて欲しいから本を書きました。
私ごときが小さな声で言ってもなかなか届かないのも事実で、なんとも残念なのですが、せめてお知り合いの方だけでもこのような状況を知って頂きたいなと思います。
地道に伝えていきます。
初版の時に申しましたように、リアルな講習に比べると、本の理解は難しい内容もありますが、【表の体育の常識】に捉われた頭と染み込んだカラダを何とか初期化して取り組んでみて欲しいなと思います。
実は、カラダを動かすのはとてもシンプルで、ある意味【地味】です。
拍子抜けするくらいです。
決して派手なことではないので、期待しないで下さい。笑
リアルでお受けなさった皆さんは「きょとん」とします。
それくらい簡単なことでもあります。複雑にしている、変に頑張っているのは自分です。笑
特に黄色本は青本に比べたら少ないページ数ですが、そういうことだからです。
より効率的になっているということ。
でも内容的にはかなり充実していますので、これを理解し実践できると、毎日が快適です。
どうぞ汲み取って、咀嚼してインプット+アウトプットしてみて下さい(*・◇・)ゞ
今年はオンラインでフォロー講習会始めますね。
・
久々に熱く語ってしまいましたが、必要な人に届くことを願っております。
ではご予約お待ちしております!
happy day ( ^∈∋^ )/
#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる本青本と黄色本限定予約販売
最近の投稿
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月